トマトはケトジェニックダイエット向き?適した理由とNGな食べ方




ケトジェニックダイエット中にトマトって食べていいの?
そんな疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
トマトは糖質が多いイメージがあり、制限が必要なケトジェニックダイエットでは敬遠されがちです。



でも実は、生のトマトはうまく取り入れればダイエットの味方になってくれる食材なんです!
本記事では、トマトがケトジェニックダイエットに適している理由や、上手な取り入れ方、そして注意すべきポイントについて詳しくご紹介します。
さらに、トマトジュースがなぜ注意が必要なのかも解説していますので、ぜひ最後までご覧ください!
トマトはケトジェニックダイエットに向いている!
トマトがケトジェニックダイエットに向いている理由としては
- 糖質が少な目
- 栄養価が高い
の点が挙げられます。
一つずつ見ていきましょう。
トマトの糖質は少なめで安心


ケトジェニックダイエットは、糖質の摂取量を抑えて脂質代謝を促進する食事法です。
そのため糖質が多い食材はNGですが、生のトマトは糖質が比較的少なく、100gあたり約3.7g程度。
これは、じゃがいも(約17g)やかぼちゃ(約8g)と比べるとかなり少なめです。
ミニトマトはやや糖質が高め(約5.8g/100g)なので注意が必要ですが、普通のトマトであれば、ケト中の副菜やサラダとして十分使える範囲です。
栄養価が高く、体にうれしい働きも
トマトにはビタミンCやカリウム、リコピンなどの栄養素が豊富に含まれています。
特にリコピンは抗酸化作用があり、体のサビつきを防ぐはたらきが期待されています。
ケトジェニック中は便秘になりやすい方もいますが、トマトには水分と食物繊維も適度に含まれており、サポートしてくれます。
さらに、生のまま食べられるため調理の手間が少なく、食事に取り入れやすいのも魅力ですね。
トマトジュースには注意!なぜNGなの?
トマトはトマトでも、ジュースになると少し話が変わってきます。
ケト中のトマトジュースについての注意点をまとめていきますね。
市販のトマトジュースは糖質が高め


「手軽だから」とトマトジュースを取り入れたくなる気持ちはよくわかります。
ただし、市販のトマトジュースには意外と糖質が含まれているものが多いんです。
例えば、無塩タイプのトマトジュースでも200mlあたり6g前後の糖質がある場合があり、これを知らずに飲み続けると糖質オーバーになりがち。
さらに、味を調えるためにブドウ糖や果糖などが添加されている商品もあるので、ラベルのチェックが必要です。
ケト中は固形の野菜から摂るのが安心


ケトジェニックダイエット中は、野菜もできるだけ固形で摂取するのが基本です。
トマトもそのままサラダにしたり、オリーブオイルと一緒に和えるなどして食べるのがおすすめです。
ジュースになると消化が早くなり、血糖値を上げやすくなる傾向もあるため、ケト中の安定した脂肪燃焼モードを維持するためには、生のトマトが安心です。
トマトのおすすめの取り入れ方
ケト中にトマトを取り入れるには、どのようにするのが効率的かをまとめてみます!
一緒にとると良い食材も紹介するので、参考にしてみてくださいね!
朝のサラダにプラスしてスタートダッシュ!


朝食を抜く人も多いケトジェニックダイエットですが、食べる派の方ならぜひサラダにトマトを加えてみてください。
オリーブオイルやアボカドと一緒に摂ることで、脂質もきちんと補え、満足感がアップします。冷蔵庫から出してカットするだけでOKなので、忙しい朝にもぴったりです。
トマト×モッツァレラ×オイルで簡単副菜


トマトはモッツァレラチーズとの相性も抜群。オリーブオイルやバジルを添えれば、簡単なのに栄養バランスの良いケト向け副菜が完成します。
冷たくても美味しく、作り置きしておけば食事の準備がラクになりますよ。
よくある疑問
- ミニトマトはダメですか?
-
ミニトマトは糖質がやや高めなので、量を控えめにすればOKです。5~6粒までなら問題ないでしょう。
- トマト缶は使っても大丈夫?
-
原材料が「トマトのみ」の缶詰ならOK。ただし、加糖されているものや調味済みの缶詰は避けましょう。
- 加熱してもOK?
-
はい!リコピンは加熱することで吸収率が高まるとも言われています。炒め物や煮込み料理に使うのもおすすめです。
まとめ
トマトは、ケトジェニックダイエット中でも安心して取り入れられる優秀な野菜です。
糖質量も少なく、ビタミンやリコピンといった栄養素も豊富で、満足度の高い食事作りにぴったり。
サラダや副菜に取り入れることで、食事の彩りや満足感がぐっとアップします。
ただし、トマトジュースは糖質が高くなることがあるので注意が必要。
ケト中はできるだけ生や加熱調理したトマトを活用しましょう!
- 生のトマトは糖質が少なく、栄養豊富でケト向き
- トマトジュースは糖質が多いので注意
- 固形のまま取り入れるのが理想的
- オリーブオイルやチーズとの組み合わせもおすすめ
トマトジュースのサブスクあります
- 有機栽培トマトを使っている
- 国産の
- 美味しい
トマトジュースを飲みたくないですか?
山藏農園オンラインショップではトマトジュースの定期便を販売中!
2回目以降特別価格10%オフでお届けいたします。
![飛騨高山で採れた有機栽培トマトを使って作ったトマトジュース[1ヶ月分種類お任せアソート簡易ラベル]](https://yamakura-nouen.co.jp/wp-content/uploads/2024/12/30pon.jpg)
![飛騨高山で採れた有機栽培トマトを使って作ったトマトジュース[1ヶ月分種類お任せアソート簡易ラベル]](https://yamakura-nouen.co.jp/wp-content/uploads/2024/12/30pon.jpg)
通常価格 12,000円 のところ・・・
定期便購入で2回目以降10%オフ
特別価格 10800円(税込み)
年間12回定期便でお届けした場合…
1年間で13,200円お得に!!