家庭菜園でトマトとバジルを一緒に育てるメリットと注意点




トマトとバジルって一緒に育てると相性良いってほんと?



相性はいいですが、注意点もあります!
家庭菜園で人気のミニトマト。せっかくならもっと元気に育てたいと思いませんか?
そこでおすすめなのが「バジル」とのコンパニオンプランツ。
実はこの2つ、相性バツグンなんです!
でも、いいことばかりじゃないのも事実…。
この記事では、トマトとバジルを一緒に育てるメリットとデメリットを初心者さんにもわかりやすく解説します。
トマトとバジルを一緒に植えるメリット
家庭菜園でトマトとバジルを一緒に植えるメリットとしては、
- 香りの効果で虫除けに
- 土壌の状態を保ちやすくなる
- 味が良くなる?
などがあります。
一つずつ見ていきましょう。
香りの効果で虫除けに


バジルの爽やかな香りは、アブラムシなどの害虫を遠ざけると言われています。
特にトマトはアブラムシの被害を受けやすい作物なので、バジルと一緒に植えることで、ある程度自然な虫除けが期待できます。



農薬に頼りたくない方や、オーガニック栽培にこだわりたい方にもぴったりの方法です。
実際に、家庭菜園でこの組み合わせを取り入れている方も多く、手軽にできる虫除け対策として注目されています。
土壌の状態を保ちやすくなる


トマトとバジルは根の張り方が異なるため、互いの生育スペースを奪い合いにくく、土壌の栄養バランスを崩しにくいという特徴があります。
また、土壌の乾燥を防ぐためのカバークロップ的な役割も果たしてくれます。
バジルの葉がトマトの根元にほどよく日陰を作ることで、地温上昇や乾燥を和らげる効果もあります。
味が良くなるという説も?


科学的に証明されているわけではありませんが、トマトとバジルを近くで育てるとトマトの味が良くなるという声もあります。
これは、バジルが放つ香りやエッセンシャルオイルが何らかの影響を与えている可能性があると言われています。
実際に家庭菜園でこの組み合わせを試した方からは、「トマトが甘くなった」「風味がよくなった」といった口コミも多数見られます。
一緒に育てるデメリット・注意点
逆にトマトとバジルを一緒に植える際にデメリットとなってしまう部分としては
- トマトの邪魔になる
- 水の管理
- 引き寄せてしまう虫も…?
などがあります。
一つずつ見ていきましょう。
育ちすぎるとトマトの邪魔になる


バジルは生育が早く、条件が良いとかなり大きく育ちます。
放置しておくとトマトの根元に日が当たらなくなり、湿気がこもって病気の原因になることも。



こまめにバジルを収穫したり、間引きすることが大切です。
特に梅雨時など湿度の高い時期は注意しましょう。
風通しが悪くなると、トマトの葉にカビが発生することもあります。
水の管理に気をつけよう


トマトは乾燥気味を好むのに対し、バジルは水をたっぷり欲しがる植物です。
一緒に育てることで水の管理が難しくなる場合があります。



特に鉢植えやプランター栽培では注意が必要です。
水をやりすぎるとトマトの根腐れの原因になりかねないので、バジルの水やりは朝のみにして様子を見るなど、微調整が求められます。
コナジラミを引き寄せるリスクも


バジルには虫除け効果があるとされる一方で、「コナジラミ」を引き寄せてしまう可能性もあるという報告があります。
コナジラミは葉の裏に潜み、汁を吸うことで作物にダメージを与える厄介な害虫。
トマトにも被害を及ぼすことがあるため、バジルを植える際には葉の裏をこまめにチェックするなど、日頃の観察が大切です。
よくある疑問
- トマトとバジルはどのくらい離して植えるべき?
-
目安として30cm程度の間隔をあけるのが理想です。
お互いの風通しを確保しつつ、香りの効果も得られます。
- バジルはトマトの近くに何株くらい植えたらいい?
-
トマト1株に対して、バジル2〜3株がバランスの良い目安です。
植えすぎると日陰ができすぎてしまうので注意しましょう。
- バジルを収穫するときのポイントは?
まとめ
バジルとトマトのコンパニオンプランツは、
- 香りによる虫除け
- 土壌環境の改善
- 風味の向上
など、さまざまな相乗効果が期待できる組み合わせです。
一方で、
- 水やりのバランス
- バジルの育ちすぎ
- コナジラミなどのリスク
にも気を配る必要があります。
こまめな観察と手入れが大切ですが、それさえ意識すれば、手軽に実践できて効果も感じやすいおすすめの組み合わせです。
家庭菜園をもっと楽しく、もっと実りあるものにするために、ぜひバジルとの共栽培を試してみてくださいね。
せっかく毎日トマトジュースを飲むなら、、、
- 有機栽培トマトを使っている
- 国産の
- 美味しい
トマトジュースを飲みたくないですか?
山藏農園オンラインショップではトマトジュースの定期便を販売中!
2回目以降特別価格10%オフでお届けいたします。
![飛騨高山で採れた有機栽培トマトを使って作ったトマトジュース[1ヶ月分種類お任せアソート簡易ラベル]](https://yamakura-nouen.co.jp/wp-content/uploads/2024/12/30pon.jpg)
![飛騨高山で採れた有機栽培トマトを使って作ったトマトジュース[1ヶ月分種類お任せアソート簡易ラベル]](https://yamakura-nouen.co.jp/wp-content/uploads/2024/12/30pon.jpg)
通常価格 12,000円 のところ・・・
定期便購入で2回目以降10%オフ
特別価格 10800円(税込み)
年間12回定期便でお届けした場合…
1年間で13,200円お得に!!