【家庭菜園】ミニトマト栽培の!プランターでの育て方
うちのベランダで家庭菜園に挑戦したい!ミニトマトを作るにはどうすればいいの?
そんな方に向けて、今回の記事ではプランターでできるミニトマト栽培の方法をお伝えします!
マンションなどにお住まいだと、家庭菜園に挑戦しようと思ってもベランダのスペースも限られているので悩ましいですよね。
ですが、ミニトマト栽培だったらベランダにプランターをおいて省スペースで栽培できちゃいます!
植える時期や必要なもの・植え方・水やりのタイミングまでお伝えしますので、初心者の方は是非最後まで読んでみてくださいね。
ミニトマトのプランター栽培をはじめる時期は?
ミニトマトの植え付け時期はだいたい4月下旬から5月中旬ごろを目安に行うとよいです。
7月から8月にかけて、実をつけ収穫できるようになります。
初夏の日差しをしっかり浴びることで美味しいトマトになってくれます。
GWの連休を利用して植え付けの作業をされる方も多いそうですよ!
※今回は苗を買ってきて植え付けることを想定しています。種からまく場合はもっと早くから準備しないといけません。
ベランダでのミニトマト栽培で用意するもの!
まずは下記のものを用意しましょう。
- プランター
- ミニトマトの苗
- 培養土
- 支柱
- 誘引ひも
- 追肥
- ジョウロ
すべてホームセンターで揃えることができます!
プランター
ミニトマトは根が広く深く張るので、できるだけ大きくて深いプランターを選びましょう。
1株植えるにつき、直径30㎝・深さ30㎝くらいあるとよいですね。
素材はプラスチックのものが取り扱いやすいです。
プランターの底の形状もチェックしてみてください。
水はけがよくなるように網目になっているものや、すのこのついているものだと便利です。
「真ん中に一つだけ穴が開いている」ようなものだと、水はけがよくないので別途鉢底石を用意して、プランターの下に敷き詰めてください。
プランターに下に敷く「鉢皿」があると、より便利です。
水やりの際に、水と一緒に土が流れ出てベランダが汚れるのを防いでくれます。
ミニトマトの苗
ホームセンターや園芸店に行くと、ミニトマトの種や苗が販売されています。
初心者さんの場合、苗から栽培を始めるのがおすすめです。
種から始めると環境によっては芽がでなかったり苗になる前に枯れてしまったりする可能性も高まってしまいますので。
さらに苗には
- 自根苗…種から芽が出てそのまま育てられたもの
- 接木苗…2種類の植物をつなぎ合わせて育てられたもの
があります。
接木苗の方が少し値段は高いですが、初心者さんには接木苗をおすすめします。
接木苗は病気に強い品種を台木(土台)に、実の美味しい品種を穂木(つなぎ合わせた樹)にしているので、自根苗よりも力強く育ってくれます。
購入する際の苗のチェックポイントを下記にまとめておきますので参考にしてみてください。
- 葉の色が鮮やかで、発色のよいもの
- 茎が太く真っ直ぐのもの、節と節の間隔が短いもの
- 1段目に花が咲いているもの・蕾のあるのも
※花や実がついていないと茎や葉にばかり栄養が行き、実が出来ないものもあります。 - 本葉が7枚以上あるもの
- 虫がついていないもの・葉などに斑点がないもの(病気になってないもの)
- 苗ポットの底穴から白い根が見えているもの
培養土
プランター内に敷き詰め、苗を植える土を用意します。
ホームセンターなどには「野菜用培養土」といった土が販売されていますので、こちらを使うのがお手軽です。
最近ではトマト専用の培養土も販売されているので、初心者の方はこちらを検討してもよいですね。
トマトに合わせた肥料などがあらかじめ調整されているので便利です。
支柱
トマトの茎はぐんぐん上に伸びていきますので、支えとなる支柱を用意しておきましょう。
長さはだいたい1.6m~1.8mくらいのもので十分です。
ひとまず一本立ててみて、成長具合を見ながら支柱を追加するなどすればよいでしょう。
誘引ひも
トマトは成長するに連れてどんどん茎や葉が広がっていくことがあります。
あまり広がり過ぎると、茎が葉や実の重さに耐え切れなくなり、倒れてしまう可能性があります。
なので、誘引紐を使って、支柱にくくり付けます。
特に専用の誘引紐でなくても、100均などにあるビニル紐や麻紐でもOKです。
誘引は成長に合わせて留めなおしていくことになりますので、「誘引クリップ」を使うことで、結びなおす手間を省くこともできます。
追肥
作物は根から土の中の肥料をどんどん栄養を吸って成長するので、途中で土の中の肥料の成分が無くなってしまいます。
そのために追加で肥料を与えることを「追肥」を行います。
追肥用の肥料も用意しておきましょう。
パッケージに「元肥・追肥」などの表記のある肥料を選ぶとよいです。
ジョウロ
お水をたっぷり上げるためのジョウロも用意しておきましょう。
ペットボトルなどでお水をあげられなくもないですが、広く均等に水を撒くのは難しいです。
ジョウロの先に細かい穴がたくさん開いている「ハス口」のあるジョウロを使うのをおすすめします。
植え付けから普段の水やりまで活躍してくれますよ!
ベランダで家庭菜園ミニトマトを栽培するときのプランターを置く場所
必需品が用意出来たらベランダにプランターをおいていきますが、プランターの設置場所にも注意が必要です。
ベランダの中で
- 日当たりが良い場所
- 風通しのよい場所
- 雨が直接当たらない場所
- 室外機の風が当たらない場所
を探して設置してください。
トマトはしっかり日差しを浴びることで美味しくなるので、日当たりのよい場所におきましょう。
またトマトは元々乾燥した地域の植物なので、多湿を嫌います。じめじめした場所ではなく、風通しのよい場所で育てましょう。
雨が直接当たらない場所というのも大切です。雨によって必要以上に水分を吸収してしまうことで実割れの可能性を高めてしまいます。
今回はプランター栽培なので、基本は日当たりよい所に置いて、雨が降ってきたら直接雨のかからない場所に移動というのもアリですね!
室外機からは熱風がでてきますので、これがトマトに当たるのもよくないですね。できるだけ室外機からは離しておきましょう。
プランターへのミニトマトの植え方
いよいよプランターへミニトマトの苗を植えていきます。
半分くらいまで培養土を入れたら、一度プランターで軽く地面を叩くようにしてトントンと土の中の空気を抜きます。
更に培養土を入れてはトントンを繰り返し、8分目くらいまで入れましょう。
土の表面からプランターの表面までおおよそ5㎝くらい空いていればOKです。
この5㎝をウォータースペースといい、水やりの際に水がたまるスペースになります。
ウォータースペースがないと、水と共に土が溢れだしてしまいますので、設けるようにしましょう。
苗をプランターの土に入れる前に、苗に水を吸わせます。
バケツに水を入れて苗の土の部分を浸すのでもよいですし、バケツがなければジョウロで水を与えてください。
そうすることで、根の活着がよくなり、ポットから外れやすくなる効果もあります。
プランター内の土に、苗の土が隠れるくらいまでの穴を掘り、苗を入れていきます。
この時、花の向きが手前に来るように植えていきましょう。
トマトは花と同じ向きに実をつける性質があります。
花が咲いた後に実をつけるので、プランターの手前に実がなる様に植えると収穫がしやすくなりますよ!
土と苗のすき間を埋めるように土を寄せていきます。
植え付けができたらジョウロを使ってしっかり水を与えます。
トマトの茎や葉に直接水が当たらないように、土に水を与えてください。
プランターの下から水がでてくるくらいたっぷりと水を与えましょう。
トマトの樹を支えるための支柱を立てます。
植えた苗の根を傷つけてしまわないくらい樹から距離を空けて支柱を土に挿していきます。
支柱のとがっている方を地面に挿してくださいね。
支柱がプランターの底に達するまでグッと挿していきます。
トマトの樹が倒れないように支柱に誘引紐で結んでいきます。
支柱に紐とひっかけて、支柱と樹の間で一度クロスさせ、樹に回して結びます。
紐が8文字になるようにすればOKです。
これでプランターへの植え付け完了です!
家庭菜園ミニトマトをプランターで育てる時にポイント
これから日々ミニトマトを観察しながらお世話をしていくことになりますが、その際のポイントをまとめておきます。
- 水やりのタイミング
- 追肥のタイミング
- 芽かきをする
- 夏の暑さ対策
- 病害虫対策
一つずつ解説していきます。
ミニトマトのプランター栽培:水やりのタイミング
ミニトマトは若干乾燥している状態を好みますので、毎日の水やりはしなくてもOKです。
プランター内の土が乾いている時に水やりを行いましょう。
水の量は、プランターの底から水がでてくるくらいしっかり与えてください。
ミニトマトは日中に株が成長するので、実がなり始めるまでは午前中の気温が上がりきる前に水やりをするのが良いです。
また実が成長するのは夕方から夜の間なので、実がつき始めたら日没前にも少し水をあげるとよいです。(午前中よりも少なめ)
葉の先端が萎れた感じになっていると、水が不足しているサインです。しっかり水を与えてあげましょう。
雨が続く時も、表面の土をよく観察して乾燥しているようであれば水やりをしてください。
追肥のタイミング
第一果房の一番果(一番初めについた実)が500円玉大くらいになったら、追肥しましょう。
追肥の量は、用意した追肥のパッケージに書いてある分量をよく確認してみてください。
追肥は樹の根元ではなく、広がった葉の下あたりに満遍なくまいて下さい。
肥料は水に溶けて、根から吸収されます。
トマトの根もこのころになると、プランター内でどんどん広がり、おおよそ葉の広がりと同じくらいになっています。
なので、しっかり根から肥料が吸収できるように、樹から少し離れた所にまいていきましょう!
芽かきをする
樹についた葉の付け根からでる芽を「わき芽」と言い、これを摘み取る作業を「芽かき」と言います。
わき芽を放っておくと、
- 葉が茂り過ぎて風通しや日当たりが悪くなる
- 病害虫が発生しやすくなる
- 栄養が分散し、実付きが悪くなる
などが起こる可能性が高まります。
わき芽が5㎝程になったら、付け根を押さえながらわき目の先端を持ってちぎり取ってください。
わき芽にも虫がついていたり、病原菌がついていたりする可能性もあります。
近くに放置せずに、処分しましょう。
夏の暑さ対策
トマトは乾燥を好み、暑さには強い植物ですが、最近の気候は暑すぎるので対策をしておきましょう。
6月を過ぎたあたりからは、プランター内の土の上に「敷きわら」をするのがおすすめです。
土の温度の上がり過ぎを防ぐことができたり、雨や水やり時の水の跳ね返りを防ぐことができます。
ホームセンターなどに「敷きわら」用のわらが販売されています。
プランターで使う際は、30㎝程に裁断された「切りわら」を使うと便利ですよ。
病害虫対策
プランター栽培のミニトマトも病気になったり、害虫がついたりする場合があります。
そんな時には、病害虫用スプレーが便利です。
ただし、注意しておきたいのは、その種類の多さ。
- 特定の病気に効果があるもの
- 特定の害虫に効果があるもの
- 予防に特化していて、病気や虫がついた後にはあまり効果の無いもの
- 殺虫に効果があり、予防にはあまり効果が無いもの
- 即効性のあるもの
- 残効性の高いもの(じわじわ効いてくる)
などなど。商品によって特徴は様々です。
なので、ここで一概に「このスプレーがおすすめ!」とは言えないのが現状です…!
ご自身のミニトマトにとって、どの薬剤が必要なのかはスプレー商品のパッケージの裏面の説明をよく読んで、合ったものを取り入れてみてはいかがでしょうか。
病気対策について詳しくはこちら(準備中)>
プランターでの家庭菜園ミニトマト・収穫のタイミング
ミニトマトは一般的に花が咲いてから40日~60日後に実が真っ赤になると言われています。
なので、5月に一番初めの花が咲く頃に苗を植えた場合は、だいたい7月~8月くらいに収穫できるようになっているはずですね。
ヘタの部分までしっかり赤くなっていて、ヘタが反り返っているものはしっかり完熟しているはずなので、収穫していきましょう!
逆に果実がまだ青かったり、黄みがかっていたり、小さいものはまだまだ成長途中の可能性があるので、もうすこし様子を見ましょう。
真っ赤になったミニトマトは鳥などに狙われて食べられてしまう場合もあるので、早めに収穫してしまう方が良いです。
おわりに
今回は家庭菜園初心者さんに向けてプランターでできるミニトマト栽培の方法をお伝えしました。
ミニトマトは家庭菜園に初めてチャレンジする方でも比較的栽培しやすい野菜です。
甘いミニトマト、甘酸っぱいミニトマト、酸っぱいミニトマト、いろんなミニトマトができると思いますが、収穫したミニトマトを楽しみながら是非試行錯誤しつつ家庭菜園を楽しんでみてくださいね!
山藏農園オンラインショップ
有機栽培で育てたトマトやもち麦を使ったオリジナル商品を販売しています。ぜひご賞味ください!