菊芋(キクイモ)の魅力をまるごと紹介!栄養・保存・レシピも

菊芋(キクイモ)の魅力をまるごと紹介!栄養・保存・レシピも

悩む人

菊芋って見た目はショウガみたいだけど、どんな野菜?どうやって食べればいいの?

そんな疑問を持っている方へ。

菊芋は、近年注目されている根菜のひとつで、体にうれしい成分「イヌリン」を豊富に含むことでも知られています。

この記事では、菊芋の基本情報から栄養、保存法、簡単レシピまでやさしく解説します。

山藏スタッフ

この機会に菊芋を知って、食卓に取り入れてみてくださいね!

目次

菊芋とは?特徴・旬はいつ?

菊芋

菊芋は、キク科ヒマワリ属の多年草で、芋と名がつくものの実際には「でんぷんを蓄える芋」ではなく、根に近い塊茎(かいけい)部分を食用にします。

見た目はショウガのようなゴツゴツとした形で、土付きで出回ることが多く、皮のままでも調理可能です。

シャキシャキとした食感が特徴で、ほんのりとした甘みがあります。

加熱するとホクホク感も出て、炒め物や煮物など幅広く活用できます。

旬の時期

 主に晩秋から冬(11月〜2月ごろ)にかけて収穫されます。

寒くなるほど甘みが増すと言われており、霜が降りる頃が食べ頃です。

菊芋の栄養成分

菊芋

菊芋の最大の特長は、水溶性食物繊維の一種であるイヌリンを多く含むことです。

イヌリンは、腸内で善玉菌のエサになるプレバイオティクスとして知られており、腸内環境をサポートする作用が期待されています。

【主な栄養素】

  • イヌリン:血糖値の上昇をゆるやかにする働きがあるとされ、糖質を気にする方にも人気です。
  • カリウム:体内の余分な塩分を排出し、むくみ対策にも。
  • 鉄分・マグネシウム:女性や高齢者にもうれしいミネラル。
  • ビタミンB群:代謝のサポートに役立つ成分。

糖質量が低いのも特徴で、食後の血糖値が気になる方やダイエット中の方にもうれしい野菜です。

何と一緒に食べるとおいしい?

菊芋のソテー

菊芋はほんのり甘みがあり、シャキッとした食感を活かした組み合わせがおすすめです。

  • オリーブオイルやごま油:炒めると香ばしさが増し、クセがなく食べやすくなります。
  • お味噌や醤油:和風テイストとの相性も抜群。甘辛い味付けで煮物にしても◎
  • チーズやナッツ:洋風アレンジでグラタンやチーズ焼きにも合います。
  • お酢・レモン:生のままスライスしてサラダに。シャキシャキ感が楽しめます。

生・炒め・蒸し・焼きと、どんな調理法でも美味しく仕上がるのが菊芋の強みです。

菊芋の保存方法

菊芋

鮮度を保つためには、泥付きのまま保存するのが理想です。

【保存のポイント】

  • 冷暗所保存(1〜2週間):新聞紙に包んで風通しの良い場所へ。
  • 冷蔵保存(1週間程度):洗ってしまった場合は、キッチンペーパーで包んでポリ袋に入れ、野菜室へ。
  • 冷凍保存(1ヶ月程度):スライスまたは千切りにして軽く茹でてから冷凍すると調理しやすくなります。

使い切れないときは、加熱してから冷凍するのがおすすめです。

菊芋を使った簡単レシピ

菊芋とベーコンのガーリックソテー

菊芋とベーコンのガーリックソテー(2人分)

【材料】

  • 菊芋:150g
  • ベーコン:2枚
  • ニンニク:1片
  • オリーブオイル:小さじ2
  • 塩・こしょう:少々

【作り方】

  1. 菊芋は皮ごと薄切り、ベーコンは1cm幅にカット。
  2. フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れて火にかけ、香りが出たらベーコンと菊芋を加えて炒める。
  3. 菊芋に火が通ったら塩・こしょうで味を調えて完成。

【栄養(1人分・目安)】

  • カロリー:約160kcal
  • P(たんぱく質):6g
  • F(脂質):10g
  • C(炭水化物):12g
山藏スタッフ

シンプルでクセのない味付けなので、どんなメイン料理にも合わせやすい一品です。

よくある疑問

菊芋は生で食べられますか?

はい。薄くスライスすれば、サラダとして生食可能です。クセも少なく、シャキシャキとした食感が楽しめます。

菊芋は皮ごと食べても大丈夫?

洗って泥を落とせば皮ごと食べられます。香ばしさと栄養をまるごと味わえますよ。

菊芋の味はどんな感じ?

生のままだとほんのり甘みとシャキシャキ感があり、加熱するとホクホク食感に変化します。じゃがいもとれんこんの間のような味わいです。

まとめ

  • 菊芋はシャキシャキ&ほんのり甘みのある冬の根菜。
  • 「イヌリン」など腸にうれしい栄養素が含まれています。
  • オイル・発酵調味料・チーズなどとの相性がよく、和洋どちらの料理にも使いやすい。
  • 保存は冷暗所か野菜室へ。冷凍保存も可能。
  • 生でも加熱でもおいしく、簡単レシピで日常に取り入れやすい野菜です。

菊芋は、毎日の食卓に気軽に取り入れられる“やさしい機能性野菜”。

旬の時期に出会ったら、まずは一度試してみてはいかがでしょうか?

素朴ながら奥深い味わいが、あなたの食生活に新しい彩りを加えてくれるかもしれませんよ。

LINE公式アカウントはじめました!

LINEのお友だち限定のクーポンプレゼントや、新商品のモニターお得なキャンペーン情報などをお届けします!

LINEお友達募集
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

山藏農園は、飛騨高山の冷涼な環境で有機栽培トマトをはじめとする各種有機野菜を栽培・販売する農園です。
有機野菜を使った加工品の企画・販売も行っています。
安心・安全、美味しい有機農産物の生産を心がけ、さらには高機能性や食卓に彩りを添えるお手伝いの出来る農園を目指しています。

目次