もち麦スープで時短&栄養バランスアップ!忙しい朝や夜にぴったり

もち麦スープで時短&栄養バランスアップ!忙しい朝や夜にぴったり

彩りトマトなくなり次第終了!

悩む人

朝は時間がなくて朝食を抜いてしまうし、夜は疲れて料理する気力がない…

——そんな忙しい日々を送る方におすすめしたいのがもち麦スープです。

山藏スタッフ

もち麦は下準備しておけばすぐ使えるうえ、スープに加えるだけで満足感もアップ!

短時間で作れて、食物繊維やミネラルなどの栄養も摂れる優秀食材です。

この記事では、5分でできる基本のもち麦スープレシピと、忙しい人にぴったりなアレンジ法を紹介します。

目次

なぜ「もち麦スープ」が時短&ヘルシーにぴったりなのか

もち麦が時短になりヘルシーを実現できるには3つのポイントがあります。

  • ストックしやすい
  • 食物繊維豊富
  • 栄養バランス

一つずつ見ていきましょう。

① 茹で置き・冷凍ストックで“即使える”

もち麦を製氷皿で冷凍保存

もち麦は一度茹でて冷凍しておくことで、必要なときにすぐ取り出して使えます。

忙しい朝でも電子レンジで1分温めれば、スープやサラダに簡単に加えられます。

スプーン一杯でも満足感があるので、無理なく続けやすいのが魅力です。

② 食物繊維が豊富で腹持ちがいい

もち麦に多く含まれる水溶性食物繊維のβ-グルカンは、消化をゆるやかにし、食後の満腹感を長く保つサポートをしてくれます。

朝食や夜食にスープを飲むだけでも、間食を控えやすくなるでしょう。

③ スープに加えるだけで栄養バランスが整う

もち麦ミネストローネの完成

もち麦は白米よりもビタミンB群やミネラルが多く含まれています。

野菜や豆腐、肉・魚などを組み合わせることで、短時間でも「主食+主菜+副菜」をまとめて摂れる万能メニューに。

5分でできる!もち麦スープの基本レシピ

材料(2人分)

  • 茹でもち麦:大さじ3〜4
  • 冷凍野菜ミックス:1カップ
  • コンソメスープの素:1個
  • 水:400ml
  • オリーブオイル:少々
  • 塩・コショウ:お好みで

作り方

  1. 鍋または耐熱容器に水・冷凍野菜・コンソメを入れる。
  2. 茹でもち麦を加え、中火または電子レンジ600Wで3〜5分加熱。
  3. オリーブオイルと塩・コショウで味を調える。

茹でもち麦がない場合は、市販の「もち麦ごはんパック」を活用するのもありです^^

山藏スタッフ

短時間で温かく、栄養バランスの良いスープが完成します。

アレンジで飽きない!もち麦スープのバリエーション

もち麦味噌汁

もち麦は

  • 和風アレンジ
  • 洋風アレンジ
  • 中華アレンジ

にもハマる食材!

和風アレンジ:味噌汁にプラス

味噌汁にもち麦を加えるだけで、いつもの朝食が栄養満点に。

豆腐やわかめ、長ねぎを合わせると、シンプルながら腹持ちの良い一品になります。

洋風アレンジ:トマトスープ+ツナ+チーズ

トマトの酸味ともち麦の食感が好相性。

ツナやチーズを加えればタンパク質も摂れ、ランチ代わりにもぴったりなボリュームスープになります。

中華風アレンジ:中華スープ+卵+野菜ミックス

冷蔵庫にある野菜と卵でできる簡単アレンジ。

ごま油を少し垂らすと香ばしく、満足感のある味わいに。

さらに時短!もち麦スープを続けやすくする工夫

もち麦を冷凍して割る

さらに工夫を重ねることでもっと簡単にもち麦をライフスタイルに取り入れることができます!

冷凍もち麦を常備する

もち麦は茹でてから冷凍しておくことで、1週間分のストックが可能です。

1回分ずつ小分けにしておけば、スープやサラダに“そのままIN”できます。朝食・夕食・夜食、どの時間帯にも対応できる万能ストック食材です。

コンビニスープを活用

忙しい朝やオフィスランチでは、コンビニの「具だくさんスープ」にもち麦を追加するのもおすすめ。

温めたもち麦を入れるだけで、満足感のあるスープに早変わりします。

時間がない日でも「ちゃんと食べた」感を得られるのがうれしいポイントです。

味付けのバリエーションを広げる

コンソメ、味噌、中華だし、和風だしなど、ベースを変えるだけで印象がガラッと変わります。

さらにハーブやスパイスを少し加えると、飽きずに続けられます。

よくある疑問

もち麦スープは前日に作り置きできますか?

可能です。冷蔵で2〜3日保存でき、食べるときに温め直せばOKです。

味が染みて、翌日の方が美味しいと感じることもあります。

電子レンジだけで作れますか?

はい。耐熱ボウルに材料を入れて600Wで3〜4分加熱すれば完成します。

忙しい朝でもすぐ作れる時短レシピです。

もち麦を入れるタイミングはいつが良いですか?

もち麦は加熱済みであれば、最後に加えるのがベスト。

煮込みすぎると食感が柔らかくなりすぎるため、仕上げに加えて温める程度で十分です。

ダイエット中でも食べられますか?

もちろんOKです。もち麦は腹持ちが良く、白米よりも糖質が低め。

スープにすることで油を控えながら満足感を得られます。

まとめ

もち麦スープは、忙しい人にこそ取り入れてほしい「時短×栄養」レシピです。

  • 茹で置き・冷凍ストックでいつでも使える
  • 食物繊維とミネラルで栄養バランスが整う
  • スープに加えるだけで満足感がアップ
  • コンビニスープや味噌汁にも応用可能

5分あれば完成するもち麦スープで、毎日の食事を手軽に整えてみませんか?

短時間でも体が喜ぶ“ホッとするひと皿”が、あなたの食生活を豊かにしてくれるはずです。

食物繊維、足りてますか?

現代人は食物繊維が不足気味💦

男性:21g以上 / 女性:18g以上 が推奨量!

でも実際は…

男性で平均15.3g / 女性で平均14.7gと不足しているんです💡

もち麦50gなら約5gの食物繊維を摂取可能✨
腸内環境を整えてより健やかな毎日を送りませんか?

山藏農園の有機栽培もち麦500gを一日50g食べるなら…

もち麦ご飯2膳分

1カ月当たり約3袋あればOK!

または…

食物繊維いっぱいのおかずと一緒に取り入れるなら…

ひじきの煮物ともち麦ご飯
ひじきの煮物(小鉢1杯)…食物繊維約2.2g摂取※
もち麦約25g…食物繊維約2.5g摂取
きんぴらごぼうともち麦ご飯
きんぴらごぼう(小鉢1杯)…食物繊維約2.7g摂取※
もち麦約25g…食物繊維約2.5g摂取

で、食物繊維の摂取目標に近づけることができます!(※参考:カロリーslim)

山藏農園の有機栽培もち麦500gを一日25g食べるなら…
1カ月当たり約1.5袋!
3週間に1袋のペースでOK

山藏スタッフ

定期便なら、お買い物の手間も省け、買い忘れもなく便利です

もち麦を生活に取り入れて、健康習慣を手に入れませんか?

LINE公式アカウントはじめました!

LINEのお友だち限定のクーポンプレゼントや、新商品のモニターお得なキャンペーン情報などをお届けします!

LINEお友達募集
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

山藏農園は、飛騨高山の冷涼な環境で有機栽培トマトをはじめとする各種有機野菜を栽培・販売する農園です。
有機野菜を使った加工品の企画・販売も行っています。
安心・安全、美味しい有機農産物の生産を心がけ、さらには高機能性や食卓に彩りを添えるお手伝いの出来る農園を目指しています。

目次