もち麦は臭くて苦手を克服する!ぬか臭い・粘土臭いを解消する方法

もち麦は臭くて苦手を克服する!ぬか臭い・粘土臭いを解消する方法
もち麦のニオイが気になる人

もち麦が健康に良いと聞いて買ったけど、ニオイが苦手だ…!?全部食べられないかも…どうしよう。。。

こんなお悩みの方に向けて、今回はもち麦は臭くて苦手を克服する!ぬか臭い・粘土臭いを解消する方法を紹介していきます。

山藏スタッフ

もち麦のニオイが苦手という方は結構多いみたいです。

筆者は正直あまりもち麦のニオイに抵抗を感じたことがないので、筆者の工夫も合わせて紹介していければと思います!

今日からあなたも美味しくもち麦が食べられるはず!!

目次

もち麦が臭い原因とは!?

もち麦を臭いと感じてしまう原因は一体何なのかというと、その正体は肌糠です。

肌糠とは、麦の周りに付着している糠のことです。

白米にも肌糠がありますが、これと同じようなものです。

山藏スタッフ

お米って、研ぐと水が白く濁りますよね。あれは肌糠が溶けだしたものなんです。

もち麦は「洗わずに炊飯できます」と書かれている商品が多いので、そのまま炊飯される方も多いと思います。

お米は炊く前に水で研いで肌糠を取り除くことをしますが(無洗米は肌糠を取り除いた状態で販売されています)もち麦には付いたままなんですね。

その肌糠が炊かれることによってニオイが立ち「ぬか臭い」「粘土臭い」の原因になるのです。

もち麦がぬか臭い・粘土臭い時の対策

ち麦を炊いて食べるときにどうしてもぬか臭い・粘土臭いのが気になる場合は、下記の対策をしてみるのをおすすめします。

  • 炊く前に研ぐ
  • 炊く前に酒大さじ1杯を入れる
  • 炊いてから炊飯器で長時間保温しない
  • 白米との割合を考える

一つずつ解説します。

炊く前に研ぐ

研ぐ

精麦されて販売されているもち麦にも肌糠は残っています。

なのでどうしてもニオイが気になる場合は炊く前に白米同様お水で研いでみてください。

研ぐことで麦に付着している肌糠を取り除くことができます。

炊く前に酒大さじ1杯を入れる

料理酒

もち麦を研ぐのがめんどくさい場合(無洗米と一緒に炊く場合などはもち麦だけ研ぐのは正直手間ですよね…)は、炊く前に料理酒を大さじ1杯入れてみましょう。

料理酒は加熱することでアルコール分が蒸発します。

その時にニオイの元も一緒に蒸発してくれることで、臭みを消す効果があります。

これを共沸効果といいます。

この原理を利用してもち麦の臭みも一緒に蒸発させてしまいましょう。

炊いてから炊飯器で長時間保温しない

もち麦ご飯炊きあがり

肌糠が付着している状態で炊飯したもち麦を保温状態のまま長時間炊飯器の中に置いておくと、ニオイが増してくる可能性が高まります。

なので、もち麦を炊いたあとは出来るだけ早く食べるか、残った分は小分けにして冷蔵・冷凍保存してしまいましょう。

肌糠を取り除いてから炊飯した場合は、ニオイも多少は増しになっている可能性がありますが、変色などはする可能性があるので、やはり炊きあがってからは炊飯器で保温よりも冷凍・冷蔵保存がおすすめです。

山藏スタッフ

筆者個人的には必ず冷蔵保存するようにしています。

冷凍の方が解凍したあとゴリゴリ感がなくて美味しく感じるからです!

白米との割合を考える

もち麦大さじ2で炊いた麦ごはん

もち麦ごはんを作るときは、10割もち麦で炊飯するとどうしてもニオイが立ってしまいます。

なので、ニオイが気になる方は白米と一緒に炊くことをおすすめします。

白米1合に対してもち麦大さじ1杯から始めてみて、ニオイが気になるかどうかをチェックしてみてください。

もち麦の分量が増えるとどうしてもニオイが増してきます。

山藏スタッフ

ちなみに筆者は白米一合に対してもち麦大さじ1杯~3杯まで試してみましたが、そこまでニオイは気になりませんでした。

もち麦の一日の摂取目安も参考にしながら、ご自身の食べる量を決めてみてくださいね!

あわせて読みたい
もち麦の一日の摂取量は?どのくらい食べたらいいの?? もち麦を食べ始めたんだけど、実際のところ一日の摂取量ってどうなの?どのくらい食べればいいの? 今回はこんなお悩みの方に向けて、もち麦の一日の摂取量の目安やどの...

もち麦がどうしても臭い時の対策

炊き込みご飯

色々試して多少ニオイが軽減されたけど、それでもどうしても気になってしまう…!という場合は、もち麦ごはんを使ったレシピで解決していきましょう!

「ご飯プラスおかず」のように、ご飯とおかずがばらばらの器に入っている場合は、どうしてももち麦単体で口に運ぶのでニオイが気になる場合があります。

なので、おすすめは炊き込みご飯ご飯の上におかずの乗せて食べる系の料理です!

混ぜ込み系
  • 炊き込みご飯
  • チャーハン
  • リゾット雑炊
  • ふりかけを混ぜ込む

炊き込みご飯は、醤油やみりんなどの味付けもありますし、一緒に炊き込む食材によっては良い風味をプラスしたり、食物繊維をプラスしたりもできるおすすめ料理です。

山藏スタッフ

いろんなアレンジができるのも嬉しいですね!

市販の「炊き込みご飯の素」などを使うと簡単に手間なくつくることも出来ますね!

チャーハンは作り方にもよりますが、ごま油の風味がもち麦のニオイをごまかすには丁度よいですね。

また白米だけでつくるチャーハンと違い、もち麦を入れることで多少パラパラ感が増すので、チャーハンを作る技術がなくても作りやすくなるメリットがあります。

リゾット雑炊など、煮込み系にも合います。

ふりかけはあまりニオイには影響しないかもしれませんが、多少ニオイをごまかせますし、コスパも良く手軽に出来ます!

乗せる系
  • カレー
  • 丼系(親子丼天津飯中華丼牛丼など)

カレーや丼ものなど、ご飯の上からかける系の料理にも合います。

その料理自体のニオイや味が強いので、もち麦のニオイが気にならなくなるというのがメリットですね!

何をやってもニオイが気になる場合は是非ためしてみてくださいね!

まとめ

今回はもち麦は臭くて苦手を克服する!ぬか臭い・粘土臭いを解消する方法を紹介しました。

もち麦のニオイの原因は、肌糠

もち麦がぬか臭い・粘土臭い時の対策
  • 炊く前に研ぐ
  • 炊く前に酒大さじ1杯を入れる
  • 炊いてから炊飯器で長時間保温しない
  • 白米との割合を考える
もち麦のニオイが気にならなくなる料理例
  • 炊き込みご飯
  • チャーハン
  • リゾット雑炊
  • ふりかけを混ぜ込む
  • カレー
  • 丼系(親子丼天津飯中華丼牛丼など)

大量にもち麦を買ったのに苦手感を感じで食べきれないと思ってしまう絶望って、なかなかシンドイですよね…!

当園ではお試し150gからもち麦を販売する予定なので、自分に合うかどうか少量から試してみたい方は是非山藏農園のもち麦もご検討くださいませ~~

有機栽培でつくったもち麦「ダイシモチ」お試し150g販売中!

山藏農園では、有機栽培で紫もち麦「ダイシモチ」のお試ししやすい少量パックを販売しています。

是非お試しください^^

紫もち麦「ダイシモチ」お試し150g

LINE公式アカウントはじめました!

LINEのお友だち限定のクーポンプレゼントや、新商品のモニターお得なキャンペーン情報などをお届けします!

LINEお友達募集
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

山藏農園は、飛騨高山の冷涼な環境で有機栽培トマトをはじめとする各種有機野菜を栽培・販売する農園です。
有機野菜を使った加工品の企画・販売も行っています。
安心・安全、美味しい有機農産物の生産を心がけ、さらには高機能性や食卓に彩りを添えるお手伝いの出来る農園を目指しています。

目次